フリーランス関連– category –
-
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説!④~資本編~
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく簡単に解説しています。第4弾となる今回は資本についてです。簿記ってよく分からない、資本ってなに?という方は、ざっくりと解説していますのでぜひご参考ください。 -
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説!③~負債編~
フリーランスが知っておくべき簿記についてざっくりと分かりやすく解説しています。第3弾の今回は「負債」についてです。負債とは何か、主な勘定科目や仕訳の方法などについてまとめていますので、ぜひご覧ください。 -
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説!②~資産編~
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説しています。2回目となる今回は、簿記の資産についてです。資産の意味や主な勘定科目、仕訳例をまとめていますので、資産について知りたい方はぜひご覧ください。 -
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説!①~簿記の基礎編~
フリーランスが知っておくべき簿記について分かりやすく解説しています。難しそう、というイメージをなくし、ぜひ簿記を楽しんでください。この記事では、簿記の基礎知識をまとめています。借方貸方の考え方などをぜひご参考ください。 -
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?特徴やメリット・デメリットを解説!
iDeCo(個人型確定拠出年金)という制度はフリーランスにおすすめなのか?気になる特徴や加入資格、メリット・デメリットなどをまとめてみました。将来受け取る年金に不安がある方や節税をしたい方はぜひご覧ください。 -
フリーランスにおすすめの会計ソフトとは?簿記資格保有者の私が比較検討してみました!
フリーランスにおすすめの会計ソフトとは?会計freee、弥生、マネーフォワードの3つの会計ソフトを、簿記資格保有者であるエンモジがお試し利用で比較検討してみました。どの会計ソフトを使うか迷われている方はぜひご覧ください。 -
小規模企業共済とは?加入資格やメリット・デメリットを解説!
小規模企業共済とはどのような制度なのか、フリーランスにおすすめなのか、気になりますよね。小規模企業共済の加入資格や共済金の受取方法などを解説していきます。加入を迷われている方は、メリット・デメリットを知っておきましょう! -
国民年金基金はやばいのか?加入資格やメリット・デメリットまとめ
国民年金基金とは?フリーランスにおすすめとよく聞きますが、具体的にどういう制度なのでしょうか。国民年金基金の制度内容や加入できる方、メリット・デメリットなどについてまとめてみました。ぜひご参考ください。 -
フリーランスは再就職手当もらえる?申請の流れや手当要件についてまとめ
フリーランスの失業保険の手続きはどうやるのか?受給資格やハローワークでの手続きの流れ、再就職手当はもらえるのかなど、私の経験も交えてまとめています。会社を辞めてフリーランスになりたいという方はぜひご覧ください。 -
コードとかよく分からん私が「SWELL」を使ってみた感想を赤裸々に綴ってみた!【WordPressテーマ】
WordPressでブログを始める際にどのテーマを使えばいいか悩みますよね。この記事ではWordPressテーマ「SWELL」について、私が選んだ理由や使用した感想を赤裸々に綴っています。お悩みの方はぜひご参考ください。