チャットワーク代やドメイン代の勘定科目は?フリーランスに関わる勘定科目一覧!

こんにちは、エンモジです!

フリーランスで働いていて、「これはどの勘定科目を使うんだろう?」と迷うことってありますよね。

そこで、フリーランスがよく使う品目に対しての勘定科目をまとめてみました! 参考までにご覧ください。

目次

フリーランスの勘定科目一覧

エンモジ

とりあえず、私自身が迷ったものや、思いつくものを挙げてみました!

  • 独自ドメイン代……通信費
  • レンタルサーバー代……通信費
  • チャットワーク代……通信費
  • 名刺代……広告宣伝費
  • 電気代……水道光熱費
  • 家賃……地代家賃
  • インターネット代……通信費
  • クラウドワークスのシステム手数料……支払手数料
  • 源泉徴収税(差し引かれた分)……仮払金
  • クラウド会計ソフト代……通信費

こうやって見ると、通信費が多いですね。それだけオンラインのサービスなどが増えているのでしょうね。

ちなみに、フリーランス協会の年会費は「諸会費」勘定で処理しますが、会計ソフトによっては「諸会費」がないものもありました。そういう場合は「雑費」で計上ですね。

勘定科目に厳密な決まりはない?

勘定科目は品目とイコールで結ばれているかと思いきや、上記のように「諸会費」⇒「雑費」とすることもあるので、厳密な決まりはないみたいですね。

資産・負債・資本・費用・収益の枠(もっと細かく言うと、流動資産とか流動負債とか)に当てはまれば、勘定科目の名称までは問われないような……。

勘定科目の使い方を大きく間違えていなければ、OKということなんでしょうね。

エンモジ

購入金額による減価償却の有無などで、資産になったり一括費用になったりする点は、注意しなければですね。

まとめ

  • チャットワーク代やドメイン代は通信費
  • 使用する勘定科目に厳密な決まりはない
  • 資産や負債などの枠に当てはまればOK

「これに適用する勘定科目なに?」と迷ったら、大きく意味が違うものを選ばなければ何とかなりそうですね。のちに違っていたことが判明しても会計ソフトを使用していれば、キーボードでちょちょっと修正できるのでラクです。

よく分からなすぎてお手上げだったり、心配になったりした場合は、税理士などプロに相談することをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次