【テーマ移行】STORK19からSWELL|移行の経緯・作業まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、エンモジです。

WordPressのテーマ移行って、なんだか大変そうですよね。私もそう思っていました。

でも、実際やってみると簡単! というか、大変なところが違った!

というわけで、今回はWordPressテーマ「STORK19」から「SWELL」へ移行した大まかな手順と感想をまとめています。

※掲載している情報はテーマ移行した2025年3月時点のものです。

目次

STORK19からSWELLへ移行の経緯

私は、「小説家・松波慶次のまったりブログ」というブログも運営しています。当ブログよりも松波ブログのほうが先に開設しており、テーマはSTORK19でした。

その後、当ブログも開設することになったのですが、STORK19は複数サイトへの利用不可のため、新たなテーマとしてSWELLを導入。異なるテーマで2つのサイトを運営するようになったんです。

で、STORK19でも大きな不満というのはなかったのですが、記事を紹介する抜粋の文字の薄さが徐々に気になり始めたんです。

エンモジ

SWELLはハッキリと読めるのに、STORK19だと読みづらい……ユーザーに優しくないよなぁ。設定を見ても文字色を濃くできそうにないし……

STORK19のときの松波ブログ(記事の抜粋が文字薄くて読みづらい)
SWELLの当ブログ(記事の抜粋がハッキリとした文字色で読みやすい)

異なるテーマで2つのブログを運営しているからこそわかった、「よりユーザーが見やすい(利用しやすい)」テーマ。SWELLだとプラグインを導入しなくてもPVカウントしてくれるし、そういう点でも魅力があったので、「SWELLへ移行するか」と思っていました(SWELLは複数サイトで使用可能です)。

STORK19からSWELLへの移行

「SWELLへ移行する」と思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず、ズルズルと月日が流れました。なぜって、「テーマ移行って大変そう~~~!!!」という思いが強かったから。

エンモジ

テーマ移行って、大がかりよね!? いろいろ面倒くさそう! 時間かかりそう! 移行したいけど、うわ~~~!!!

なーんて感じでうだうだしていたのですが、とりあえず調べてみると移行自体は簡単そう。大変そうなのは、新テーマに合わせた記事のリライト(装飾の修正など)。

リライトが大変だからやるなら記事数が少ないうちがいいというアドバイスをたくさん見かけたので、とうとう「やっぱ抜粋読みづらし、まだ記事数少ない(220記事ほど)し、いい加減やるか!」と決意し、テーマ移行に踏み切りました。

テーマ移行の作業

事前準備として、Googleアナリティクスのコードや独自CSSをコピーしてとっておきます。

私はすでにSWELLを購入済だったので、SWELLをテーマファイルにアップロード(親→子の順番)したあと、SWELLの公式サイトにあるSTORK用の(STORK19も使えました)乗り換えサポート用プラグインを活用させてもらって有効化。SWELL子テーマも有効化。SWELLはユーザー認証が必要なので、ユーザー認証を行います。

テーマ移行自体は、こんなもんで終わりました。

テーマ移行後の対応

テーマを移行すると、私の場合は記事のトップ画像がデフォルト?に変更されていた、各記事の装飾がなくなっていたものもあった、という状況になりました。

元のブログのように機能させるため、コピペしておいたGoogleアナリティクスコードや独自CSSを貼り付けたり、トップ画像を改めて設定したり、スライダー記事や記事の表示配列、サイトカラーを見直したりなど、ダッシュボード内の「カスタマイズ」や「ウィジェット」を全体的に見直し・修正していきました。ついでだから、プロフィール画像も変更。

サイト全体の調整が終わったら、記事のリライト。装飾し直したり画像の大きさを整えたり……1記事1記事確認して対応していきました。

リライト終了後、「とりあえずもう大丈夫だろう」ということで、乗り換えサポートプラグインを停止、削除。STORK19も削除。SWELLに移行したことで不要となったプラグインも削除しました。

取り掛かったのは朝。昼ご飯を食べたりいろいろ調べながらやったりして、すべて終わったのが夜。ほぼ丸一日(10時間くらい)かけてテーマ移行(リライト含む)完了!

STORK19からSWELLへ移行しての感想

テーマ移行自体はあっさり終わるけど、やっぱ大変だったのは記事のリライトです。サイト全体の見直しや調整も大変でしたが、数が多い分、1記事ずつ確認していったリライト作業に多くの時間と労力がかかりました。

あとは、再設定したプロフィール画像が全然表示されないことにも対応に時間がかかりました。キャッシュクリアや画像の削除→再アップロード等々しても表示されなくて、意味わかんないし困ったし、なんでやねん状態に。

プロ画については、「テーマ移行したし、WordPress側もなんかいろいろ大変なんだろうな」と気長に待つことにして(緊急性もないし)、次の日の朝に改めて確認しました。でもいまだ表示されておらずで、もう一度再設定したら今度はあっさりと表示されるという……なんだったんだろ。やっぱWordPress側も内部でいろいろ大変だったのかな?

エンモジ

テーマ移行に付随していろいろ設定を見直したから、「ちょっ、忙しなさすぎやろ。そんな一気にいろいろ対応できへん!」みたいな

ちなみに、SWELLへ移行したあとの松波ブログです↓。記事の抜粋、すっごく見やすくなりました。

SWELL移行後の松波ブログ

よければサイトも覗いてやってください↓。著書や読書記録をつづっています。

STORK19からSWELLへ移行した「小説家・松波慶次のまったりブログ

まとめ

  • STORK19からSWELLへのテーマ移行自体は簡単
  • テーマ移行に伴う記事のリライト作業が大変
  • テーマ移行するなら早めのアクション推奨

正直、こんなにテーマ移行が簡単ならもっと早くにやればよかったと思います。といっても、簡単なのは移行自体で、その後のサイトの見直しや記事のリライト作業は大変ですが。

ほんと、記事数が多くなるほど移行後の作業の手間が大きくなるので、テーマ移行を検討しているなら早めに対応することをおすすめします。

「SWELL気になってるんだよね~」という方は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトWordPressテーマ「SWELL」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次